お問い合わせフォームの設置で使えるプラグイン
wordpress(ワードプレス)の機能として、最初から「お問い合わせフォーム」が用意されているというわけではありません。そのため、設置したいという場合には、自作・外部サービスへの依頼・プラグインを利用するという3つの方法があります。費用をかけることなく、初めての人でも利用しやすいのが、プラグインを利用するという方法です。
プログラミングの知識や経験がないという人でも簡単に「お問い合わせフォーム」を作ることが出来ますので、まだお問い合わせフォームを設置していないという場合には、試してみてはいかがでしょうか。
Jetpack Contact Form
まず、wordpress(ワードプレス)を開発したAutomatic社が提供しているのが、「Jetpack Contact Form」です。固定ページや投稿ページの編集画面から作ることが出来ます。ただし、注意をしなければならないこともあります。それが、問い合わせ内容の確認画面表示がされない・自動返信をすることが出来ない・作成したフォームを保存することが出来ないということです。新しいフォームにしたいという場合には、その都度作り直す必要がありますので、面倒に感じされる人もいるかも知れませんが、シンプルかつ簡単にお問い合わせフォームを作りたいという人にとっては、それほど大きな問題ではないでしょう。
Akismet
次に同じAutomatic社が提供しているのが「Akismet」です。このプラグインを利用することにより、スパムと思われるコメントなどを自動的に判定させることが出来ます。スパム対策としてもおすすめです。
Trust Form
「Trust Form」は「Jetpack Contact Form」と同じ様にシンプルかつ簡単に「お問い合わせフォーム」を作ることが出来るというプラグインです。違いは、問い合わせ内容の確認画面を表示させることが出来る・作成したフォームを保存することが出来るので、フォームのストックを作っておくことが出来るということがあります。
Visual Form Builder
日本語化されていなくても構わないという人におすすめなのが「Visual Form Builder」です。海外製であるため、設定画面は英語で表示されます。ただ、ドラッグ&ドロップで直感的な操作が可能ですので、お問い合わせフォームを作ることはそれほど難しくはないはずです。
Contact Form 7
多少、プログラミングの知識があるという場合には、日本製でありながら海外でも人気の「Contact Form 7」がおすすmです。自由にカスタマイズすることが出来るということや他のプラグインと組み合わせることで、セキュリティ・スパム対策をすることも出来ます。